« 2007年06月 | メイン | 2007年08月 »

2007年07月 アーカイブ

2007年07月03日

360度を同時に撮影できるウェブカメラ

ちょっと面白そうなカメラ。
高精細魚眼パノラマで一発撮影しておいて、あとで情報を取りだす方法には利点が多くある。

 PJP-CAM1は、画角180度の魚眼レンズを搭載。会議室を丸くゆがんだ映像で撮影した後、必要な部分をデジタル処理で平面の映像に変換する。カメラを上に向けると、会議の出席者全員を収めて、パノラマ映像で表示する。(中略)
さらに、スピーカーとマイク、通信制御装置が一体となった端末「PJP-50R」と連動させると、発言している人の映像だけを切り出して表示することもできる。

【新製品】360度を同時に撮影できるテレビ会議用ウェブカメラを発売、ヤマハ|オフィス・アイ

2007年07月04日

建築ITコミュニケーションデザイン論、2007.7.4

速度とスケール
aitcd_2007_09.rtf

2007年07月05日

プロジェクトマネジメント、2007.7.5

企画書の発表
PM2007_05.pdf

先週宿題にした一枚の企画書を持ち寄り、各自が発表。
残りの学生は、企画書にある要請の受け手として発表を聞き、判断材料は十分かどうか、議論にブレはないか、などから、その要請を受けられるかどうか判定する。

2007年07月10日

吉本興業東京新本社

ケータイのi-chでも流れたので目にした人は多いかも。

asahi.com:吉本、廃校校舎を丸ごと新社屋に 新宿・歌舞伎町 - 文化・芸能:


お笑いの吉本興業東京本部が来年4月、新宿区歌舞伎町の中心から約300メートルの旧区立四谷第五小に移転する。歌舞伎町進出の拠点にするほか、将来は地域住民にも開放する考えだ。

場所はここ。ゴールデン街と花園神社の裏。

仕上がりに期待。

via ヤマシログ - 吉本 in 歌舞伎町

2007年07月11日

建築ITコミュニケーションデザイン論, 2007.7.11

情報化社会論
授業評価アンケート
aitcd_2007_10.pdf

期末レポート課題。締め切りは8月10日。
aitcd_2007_report課題.pdf

来週、7月18日は、修士論文中間発表会のため休講。
修士一年生も発表を聞くべし。

次回は7月25日。最終回です。

2007年07月13日

新世代オフィス研究センター

7月12日-13日と、京都工芸繊維大学の新世代オフィス研究センターの合宿に行ってきた。仲隆介さんがセンター長。産学協同で、新世代のオフィスを研究しようというもの。建築、事務家具、情報機器、FMなどの各社が参加。大学側も建築やFM系だけでなく、経営学や認知心理学などの研究者が集まる。

各社の研究提案をもとに、三つの部会が作られた。評価手法、プロトタイプ、知的生産性とワークスタイル。私は宮城大の茅原さんとともに、プロトタイプ部会でファシリテータを務めた。ずっとファシリテータだけをやるつもりなのではなくて、共同研究者としてコミットをしていく予定。

まだ明瞭な方法論を考えることができたわけではないのだが、自分だけだとつい上滑りしがちな議論が、経験豊富な企業のみなさんの現場の実感とすり合わされて、リアリティの高いものになればよいなと期待している。2012年、日本、スケーラビリティ、同期/非同期などが論点。

南禅寺の門前に泊まり、朝の境内を下駄で散歩。平明で雄壮な山門と本堂。
疏水水道橋である水路閣の境内への突き刺さり方はポストモダンなジャクスタポジション。

2007年07月15日

『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK 2007』

が出た。


建築資料研究社『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK 2007―せんだいデザインリーグ (2007)』

今年も激闘でありました。夏にはギャラ間展と巡回展(京都、名古屋、福岡を予定)。

MacBook出火

SWDYH - MacBook出火、13日(金)のこと:

普通に使っていたMacBookが燃え出した話。その後の消防署やアップルとのやりとりなどがレポートされている。パソコンのバッテリから出火ってのはたまに聞く話ではあるが、普通に使ってて、というのがあらためて怖い。

ラップトップを無人のところに置いてサーバーにするのはやめるべきだろう。

2007年07月16日

Teleglass T4-N

www.masunaga-opt.co.jp: 両眼用ヘッドマウントディスプレイ『Teleglass』を発売します。

よさげ。
全体で50g。640x480で2m先に45インチ。
アナログ入力だけ。ビデオiPodならOK。
134,400円。

開発元のスカラはずっと眼鏡モニタを作ってきた会社。そこのサイトにはQ&Aも。
テレグラス[Teleglass]T4-N

WiiとかMitakaとかに使いたい。
Mitakaには解像度がもっと高いといいんだけどな。

via 安藤日記

小豆籠

STUDIO-蔵:小豆籠

海の日にふさわしい Mac 用のソフト。
持ち重りのする MacBook が腕に効く。

2007年07月17日

クリエイティブ・オフィス推進運動実行委員会

経済産業省、「クリエイティブ・オフィス推進運動実行委員会」の開催について

経済産業省では、社員の個性(感性・創造性)を活かし、クリエイティブな現場力を向上させるための取組を促進するため、(社)ニューオフィス推進協議会と連携して、知識創造を誘発するオフィスの在り方について、「クリエイティブ・オフィス・レポート1.0 〜12の知識創造行動とクリエイティブワークプレイス〜」としてとりまとめるとともに、こうしたオフィス環境の整備を推進する観点から、産学官協力の下、「クリエイティブ・オフィス推進運動実行委員会」(委員長:野中郁次郎一橋大学名誉教授)を開催いたしますので、お知らせします。

PDFなどの資料もあり。あとで読む。

NOPAの下にある公式サイト
::CREATIVE OFFICE WEB

2007年07月18日

そうだろう!みんな!

帰りの車のラジオで「真打ち競演」を聞く。
大瀬ゆめじ・うたじの、ダジャレを真に受ける秀才を笑う漫才もよかったのだが、続くあさひのぼるのギター漫談が、はじめてきいたが、おもしろかった。

(あさひ)満員電車に乗り込んで、混雑を掻き分けて空席に滑りこむオバサン。
そんなに元気なら立ってればいいじゃないか。
そうだろう!みんな!

(客席)そうだそうだ!

……みたいな感じで、聴衆に拳を振り上げて力強く同意することを強要する芸。しかし、最初は引きぎみだった聴衆が、だんだん自発的に、たとえ話がビミョーであっても、親の敵に出会ったがごとく、そうだそうだ!と声を合わせていく。寄席で見てみたい。

内容に関わらず、集団で無条件に「同意」し続けること、そのこと自体が快感になりうる。
でもって、たとえばこうやって、戦争は始まるんじゃないか。
そうだろう!みんな!

はからずも今日届いた『みんな力―ウェブを味方にする技術』と関係あるかもしれない。これはこれから読むんだけど。

YouTubeにはないなあ、あさひのぼる。
テレビに出たことないのかも。

DVDがあるんなら一部切り出してYouTubeに置いておけば、いずれiTunesでも売れるんじゃないだろか。ムーディー勝山よりは展開できるだろう。ネットの「みんな力」を使えばいいじゃないか。そうだろう!みんな!

新宿駅の工事仮囲いにガムテープで描かれた案内

の「デザイナー」を追ったルポ。
なんと、現場の警備員の佐藤修悦さんが自主的にはじめたものだそうだ。

via SLN:blog*: 君は修悦体を知っているか


今は日暮里らしい!

2007年07月19日

プロジェクトマネジメント, 2007.7.19

最終回。プロジェクトのおかれている環境を考える。

各自がいま取り組んでいる卒業研究プロジェクトをSWOT分析してみる。
PM2007_06.pdf

期末レポートは課さないことにし、授業中の発表内容、提出物の内容に基づいて成績をつけます。

新しいこの科目をはじめるにあたり、PMBOKなどで確立された概念とその体系をバリバリと語る講義にするか、それとも作業を多く取り入れたワークショップ形式にするか、迷っていたのだが、蓋を開けてみると、履修者はごく少人数であったので、後者のスタイルで進めた。幸い、履修者諸君の積極的なコミットメントを得られた。議論を通じて、プロジェクトマネジメントが、いまここにある身近な課題に取り組むためにも役に立つ、ダイナミックな方法論であることは共有できたのではないか。

しかし、その分、情報の注入は十分ではなかったと認めざるをえない。組織論とか、変更管理とか、大事なことがごっそり抜けた。だから将来、「プロマネの単位とってるくせにこんなことも知らねえのかよ」と言われる可能性はあるだろう。履修者のみなさんには、ぜひあらためて参考文献を繙いてもらえればありがたい。

2007年07月20日

QTVRでみる「レミーのおいしいレストラン」のセット

'Ratatouille': QuickTime Tour of the New Pixar Movie - Moviefone

カーズの街や、ニモの歯医者など、ピクサーの映画はどれも空間が破綻なくちゃんとつながっているなあと思って見ていたのだけれども、新作「レミーのおいしいレストラン」のための「セット」がQTVRで公開されている。

期待を裏切らない作り込み。ブラウザのプラグインで見るだけでなく、ダウンロードしてフルスクリーンで見ると、本の背表紙やパスタのパッケージ、冷蔵庫の上の中華のランチボックス、ドアについた指紋まで読み取れる。しばし満喫。

この映画、原題は"Ratatouille"。
夏野菜の煮物。典型的なフランスの家庭料理。
映画は未見だけど、この料理の名前がタイトルになっていることには意味があるに違いない。

via 京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary: 「レニーのおいしいレストラン」がQTVRツアーに!( design studio "PENCIL" )

2007年07月21日

風が吹いたら埃が舞って…

ドラム缶はただ積んであっただけに見える。固定もされずに。


東京新聞:東電柏崎刈羽 消防設備、耐震に問題 廃棄物ドラム缶の写真公開:社会(TOKYO Web)

初期消火の失敗は、地震で消火設備が破損したためだという。
地震は地震、火事は火事。
地震で火事が起きるとは予想外でした、と。

風が吹いたら桶屋が儲かる、って落語ほどの、息の長い想像の連鎖が必要なことではない。
ごくわずかな論理のステップで、想像できるはずのトラブル。

省みれば、地震のニュースがあるたび、身の回りの本棚など見渡して、これが一度に落ちてきたら死ぬかもしれないな、と思っている。硬くて重い本も少なくないし、高いところに置いてあったりもするし。さすがに本棚そのものは一応固定してあるが、その強度については心許ない。だからといって、本を固定してみたり、重い本を下に移してみたり、したことは、ない。

想像のいたらなさと、想像と行動のギャップと、両方の問題。

2007年07月23日

赤ちゃんがiPhoneを使う動画と「知ってた?」の動画

デザインと教育に関わってる人、つまり、すべての大人は見ておくべき二本。
そわそわします。


via Life is beautiful: 直感的なUIとhande-eye-cordinationの話

その2もある。

世界がどれだけいままでと違うことになってきているか。

下のページでは日本語字幕付きで見られる。
Did you know 2.0 私たちは子供達の未来の為に何ができるのか? : tokuriki.com

2007年07月25日

建築ITコミュニケーションデザイン論, 2007.7.25

最終回。
環境情報デザイン論:場所へのコミットメントをデザインする。

ハンドアウト無し。
期末レポートについては、前回のハンドアウトを参照のこと。
下記から入手できる。
http://www.mediafire.com/?ejzhhf324wy

2007年07月28日

Wii用ワイヤレスセンサーバー

プロジェクタで使うときにはこれがあるとよいな。



ゲームテック『Wii用ワイヤレスセンサーバー『ワイヤレスセンサーバーW』』

Dialog in the Dark 今年も

9月から12月まで、東京の旧赤坂小学校の廃校で。

Dialog in the Dark Japan

常設化への運動も行われているようです。

2007年07月30日

『不都合な真実』

を見た。




デイビス・グッゲンハイム『不都合な真実 スペシャル・コレクターズ・エディション』

アル・ゴアのプロモーションビデオみたいなつくりで、温暖化の話自体はすでに知られた内容も多くショッキングというものでもなかった。

しかし、アル・ゴアの語りは、その内容を越えて、迫力のあるものだった。表情、声、ため、姿勢、目配り、腕の使い方等々。これは相当に練習するのだろう。

惨敗しながらも続投するという某国の宰相の絶叫ぶりとの、彼我の差にしびれた日曜日だった。

『みんな力』

を読む。
ネットと企業の新しい関係。ユーザの立場からは違和感なく読める。
私の勤める組織が、望ましい対応ができているかどうかは怪しい。


新井 範子『みんな力―ウェブを味方にする技術』東洋経済新聞社、2007

2007年07月31日

BBC iPlayer

あとで見る。

BBC、過去一週間分の番組が落とせる「iPlayer」サービスを開始(クラック済) - Engadget Japanese

皆既日食地図2001-2025

NASA to World Atlas of Solar Eclipse Paths

わかりやすい地図。

2009年には奄美あたりで見られるんだな。
と思って調べると、ちゃんとカウントダウンがはじまってた。
奄美皆既日食音楽祭-Countdown Party for 2009-@奄美大島HANAHANA EAST

リンク先のNASAのページでは、西暦3000年まで計算してある。
誰かがそれを見られますように。

via Life is beautiful: 「皆既日食地図」に学ぶプレゼンのテクニック158 - Total Solar Eclipse Map (2001-2025) « strange maps

strange maps は仕事中は見ちゃダメだ。

About 2007年07月

2007年07月にブログ「Motoe Lab, TU」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年06月です。

次のアーカイブは2007年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。