« 2007年02月 | メイン | 2007年04月 »

2007年03月 アーカイブ

2007年03月02日

もうそんな時期かと

思わされました。3年目なのですねえ。
暖冬だったとはいえ,まだまだの仙台です。

春の告白 2007

今年は花見に行けるといいなあ。

2007年03月03日

NAVがWikiをウィルスとまちがえて削除

するというとんでもない事故。おっかねええ。
ご注意ください。

参考:Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除 - GIGAZINE

TiddyWikiの公式サイトのトップにお知らせが出てる。

A recent update to Norton's anti-virus software causes it to falsely identify TiddlyWiki files as containing the "W32.Feebs" virus. This is an incorrect report and should be ignored; we're working with Symantec to fix the problem. Check the TiddlyWiki group for more details.

It is possible to recover TiddlyWiki files that have been removed by Norton; see this discussion.

歌う体

うちの子どもが歌を習っていた音楽教室が閉じることになり,そのお別れ演奏会に行ってきた。といってもコンサートホールを借りるような大掛かりなものではなくて,教会の二階の14畳ほどの広間でのごくアットホームなものだ。

その会で,今度高校を卒業し,東京の音大の声楽科にすすむという女性が歌った。

すらりとして清楚な感じの,いかにもお嬢様らしい様子。
やや恥ずかしそうに礼をして,拍手を受ける。
ふりむいてピアニストと目配せ。ピアノの蓋は大きく開かれている。
そこまでは,手を前で結んで脚を閉じ,体重を骨で支える,ごくあたりまえの女性のかわいらしい立ち姿だった。

ピアノのイントロが鳴ると,彼女はすっと一瞬で,しかし大きく,体の構えを変えた。

脚を肩幅ほどに開き,ひざをわずかに曲げて腰を落とし,全身を骨ではなく筋肉で支える。
肩を引きぎみに落として,ひじを胴に寄せて腕を広げ,手は自然にまるく開く。

腕をゆっくりと上げながら深く息を吸うと,
眉間にしわを寄せて一瞬溜め,
直後首をふわーっと膨らませて,最初の声を出した。

蓋を開いたピアノに負けない声量が響いた。
歌の間ずっと,彼女はその構えのまま歌い,
歌い終えると途端に,また憑き物が落ちるようにもとのお嬢様に戻ってしまった。

リラックスしていた格闘家がリング中央に進み出てすっと臨戦態勢に入るときのように,体の構えが一瞬で張りつめる。その変化が想像よりもずっと激しかったので,目の前で見ていた私はとても驚かされた。

演奏会の最後に,先生が一曲歌われた。
さすがの歌声であった。
なにより,その体の構えの変化は,確かにあるのだが,自然で滑らかで穏やかであった。

歌えるようになるということは,このような滑らかな身体の操法を身に付けるということなのだろうと思われた。彼女はこれからも練習を積んで,それを会得することになるのだろう。

2007年03月11日

SDL2007 卒業設計日本一決定戦

公開審査で日本一をはじめ各賞が決定された。(まだ公式サイトには情報がないようだが……)

今年は115校からのエントリーがあり,実際に会場に届いたのは466作品。もちろん過去最高。展示にしても公開審査にしても,smtのキャパのほぼ限界。事故無く終えることができて心から安堵した。

前日の予選(466から100選へ)。
6階にビッシリ作品を展示して,ようやく並べきる状態。テーブルの上だけではどうにもならず,足下にもたくさん置かれている状態になっていた。

これまで以上の来場者が予想されるのに,この展示状態では来場者にとっても作品にとっても危険すぎるという判断から,模型が複数あるものやあまりにも大きすぎるものについては,予選終了後に一部をバックヤードへ下げることにした。あらかじめ規定にその可能性をうたっていたとは言え,せっかくお送りいただいた作品を舞台裏に下げてしまうことには強い抵抗があったが,安全を優先せざるをえなかった。予選では,送られてきた作品はちゃんと全部見たので,その点はご理解いただけるものと信ずる。これまでは寸法個数とも制限無しを原則としてきたのだが,次回は個数を一個にするとかなんらかの規制せざるをえないかもしれない。

あけて11日。
smtは開場前から長蛇の列である。

公開審査には新企画として,smt7階のシアター180席を満員にしての,サテライト中継が行われた。1階のオープンスクエアの審査会会場に観客が入りきらないからだ。サテライトはなんだか寂しいのが普通だが,ここでは1階が床座りor立ち見の厳しい状態なのに対し,サテライトの7階シアターは映画館レベルのよい椅子だから,サテライトが一番快適な観戦場所だったのは間違いない。

サテライト会場を盛り上げるべく,私は阿部仁史さんと櫻井一弥さんとともに,解説をやった。つまり,テレビ中継で審査のやりとりを見ながら,「今の切り返し,するどいですねえ!」「ああ,どうして助け船に乗らない!!」「墓穴を掘るとはこういうことですね」などとやるのである。

映像と音声は本会場からサテライトへの一方通行で審査には一切影響がない。非常に気楽な立場だから,テレビで野球やサッカーを観ているような,ものすごくリラックスできた感じ。あのステージで審査員をやるのは恐ろしいプレッシャーであることを知っているだけに,この岡目八目状態をとても楽しんだ。裏日本一も会場の拍手で決めたが,結果はあの場に居合わせた人々だけの秘密なのである。

今年も『オフィシャルブック2007』が刊行され,お盆すぎにはギャラリー・間を皮切りに巡回展が行われる。これから卒業設計をおこなう方々は必見。OB諸氏も楽しめる。乞うご期待。

さて,裏方をやりきった仙台建築都市学生会議の諸君,ごくろうさまでした。
作品搬出終了まで,気を抜かずに慎重に。


2007年03月15日

太平燕

タイピーエンと読む。

要するに中華の鶏ガラ春雨五目スープなのだが,熊本ではこれをどっさり一人前をどんぶりに盛って,ラーメンのように食べる。長崎ちゃんぽんの麺の替りに春雨を入れて,あっさり系に振ったものを想像してもらえばそれほど遠くない。熊本では給食にもでるほどポピュラーだそうだが,全国区になっていないように思う。私は今日まで全然知らなかった。

熊本の上通りアーケードに,葉祥栄が設計したPAVILIONという店舗がある。鉄骨の平屋にスリットの入った陸屋根をかけたシンプルな建築で,商店街ど真ん中の超好立地にもかかわらず,平屋でたっぷり中庭をとり,風の抜ける爽快な空間になっている。

シンプルな建築なのでデザイン要素はごく絞り込まれているのだが,5軒のテナントそれぞれに異なる天井が設計され,屋根を透けてくる光の取りこみ方にバリエーションがつくられていた。しかし残念なことに,すでにほとんどの天井は改装されて1983年の竣工時の原形を留めていない。唯一の例外が,一番奥の中華料理店「紅蘭亭」の天井である。

で,その天井をよく見るためには店に入るしかなく,店に入るからには消防の点検じゃあるまいし「すみません,ちょっと天井見せてください」というわけにも行かず,簡単な一品料理でもいただいてお茶を濁そうと思って頼んだのが,この太平燕だった。「レストランでは食べたことのないものがあればそれを試す」というマイルールの実践にすぎなかった。

しかし,これが実に素晴らしくおいしくて,すっかり太平燕のファンになってしまった。

何にでもファンサイトはある。「熊本太平燕倶楽部会報」などを参考に,熊本にいる限りはいろいろな太平燕を試してみることにしよう。春雨だからカロリーも低いに違いないからいっぱい食べてもいいのだ。きっと炒飯と一緒だとおいしいと思うけど,炒飯はやめておくのだ。

2007年03月18日

九州から帰る

長崎と熊本の建築をたくさん見てきた。
一人旅一週間というのはひさしぶり。
取材旅行は仕込みで,料理はこれから。

一番驚いた空間は熊本新地団地のDとEの間の半月状の広場

立川談春の「九州吹き戻し」という落語を聞きながら戻る。折られた帆柱が空高く舞い上がり,遙か彼方で水に落ちる音すら聞こえないという玄界灘の嵐のシーンが圧巻。

2007年03月21日

久々のモノポリー

卒業式のあとの謝恩会で卒業生から記念品をいただいた。開けてみるとモノポリーであった。

あら懐かしやと家に帰って子供たちにルールを説明し,さっそく私(40),長男(11),次男(6)の三人でゲームを始める。

次男は字がまだまともに書けないが,たし算や引き算はできるので,なんとかやってはいけるものの,戦略を考えるまではいかず,早々に破産。

4社を独占し鉄道王となった長男に対し,私は青の最高級地区と燈の刑務所帰り狙い撃ち中級地区を激しく開発して対抗。当初調子よくキャッシュをまわしていた長男だったが,骰子に見放されたのか,私が仕掛けた青の最高級ホテルの罠に二度も嵌まり込んで急速に没落。私は大人げなくも容赦なく勝利をものにしたのだった。

かれこれ20年近く前の話になるが,私が大学の4年生のころに研究室でモノポリーが大いに流行した。日本版や香港版など様々なバージョンのモノポリーが集められ,それぞれ××地所だのリアルエステート○○だのと勝手に名乗り,家を建てるたびに設計は△△に依頼するぜなどといいながら,先輩たちと相当熱中してやった。モノポリー熱が高じて本物の不動産会社に就職した先輩もいた。バブルの時代だった。

中盤まで調子よく浮かれていたのに一気に凋落して破産に追い込まれていく長男は,みるみる表情がこわばり,終いには泣き出してしまった。

恐ろしかったに違いない。この不動産取引のゲームが「独り占め」という名を持つその理由を目の当たりにしたのだから。

2007年03月25日

能登で大地震

七尾などで震度6強。
富山市内の実家は無事だったが。

ノマディック美術館

グレゴリー・コルベールのashes and snow展を見てきた。

P1040127.JPG
貨物コンテナを現地で調達して建設される巨大な仮設移動美術館。設計は坂茂。
東京はニューヨーク,サンタモニカについで三カ所目の設置地。お台場の東京テレポート駅前の駐車場を敷地としている。

P1040126.JPG
お台場の茫漠とした土地に立っている。埋め立て地ではあるが,海とのリンクも感じにくい土地である。仮設美術館としては異例の大きさだと思うが,観覧車や斜張橋の間にあって,なんとなく心細げに見える。既存のフェンスの狭い隙間を抜けて横っ面にむかってアプローチすることになるし,神殿めいた正面も前面の引きが足らないので威容を眺める視点にも立てない。この場所への「置き方」は違うのがあるんじゃないかなあ。

P1040139.JPG

駐車場の舗装面にH鋼の土台が置かれていて,その上に貨物コンテナが市松模様に積み上げられている。端部は半分のサイズのコンテナが使われる。コンテナの隙間の空いている部分にはテントがかかる。内部は暗転を要するため,この隙間は採光には使われていない。

P1040135.JPG
コンテナを積んだ壁を並行に並べて,切妻のテント屋根をかけ,棟木を紙管のフレームで支持する。これを二棟並べ,その間にHPシェルの谷をなす屋根をかけている。

エントランスは2スパン分の巨大なポルティコ。狭い入口から入ると,内部には紙管の列柱によって,バシリカよろしく身廊と側廊が作られている。列柱にそって大判の和紙にプリントされた写真がつり下げられていて,その間を進むと正面の祭壇にあたる位置で映像を上映している。スクリーンの前では,紙管柱は両脇のコンテナから斜めに立ち上がって棟部分のフレームを支えるようになり,上映に必要な広がりを確保している。

二棟の間の空間はひときわ大きなスクリーンのある上映会場。もう一棟も同じバシリカ形式で,映像の前から戻るように出口へ進む。

P1040132.JPG
小さな扉をくぐるとミュージアムショップ。余計な雑貨はほとんどなく,超豪華版写真集を筆頭に,コルベールの作品に関するものだけを売っている。

内部は写真撮影禁止。

なにもかも琥珀色に封じ込められたグレゴリー・コルベールの写真と映像は,静かに目を閉じた人々の表情と,カメラ目線の動物たちの表情との対比が印象的。本物の象の肌って毛深くて硬いんだろうけど,なんかスベスベしたものに見えてしまう。ダンサーが踏みつぶされないか心配にもなった。

ボートの上で,女性の手から腕へと唇をはわせていくオランウータンの目つきと上唇は忘れがたい。

2007年03月28日

『ハゲタカ』

のテレビドラマは途中の一回だけ見て,あとは見れていないが,原作を読んでみた。外資ファンドが日本企業を買収する取引をめぐる冒険活劇。

どちらも最後はなんだか陳腐な感じに落ち着いてしまうのだけれど,登場人物のキャラが立っていて,かなりのボリュームだけれども一気に読めた。

モノポリーの企業買収篇というのはどうだろう。

2007年03月29日

egbridge Universal 2

が届いた。さっそく入れてみた。

少しだけ使ったが、特に何かがどうなったという感じはしない。

もっとも入力システムなんてものは透明であるほうがよくて、反応速度だとか機能強化だとかがいちいち気になるようではむしろいけない。

最近あいついで、MacBook黒をMacBookProに変え、無線LANを802.11nに変えたが、やっぱり特に何かがどうなったという感じはしない。

女時(めどき)のアップデートは難しい。

DRESSPHILE ONLINE CLOSET

DRESSPHILE ONLINE CLOSET:

研究室の本間くんから聞き、ひとしきり盛り上がる。

要するにオンライン・クロゼット サービス。
あずけた服や靴の写真がデータベースで一覧でき、使いたいものは日を指定すれば届けてくれる。
季節物をクリーニングに出すとき、来年までそのまま預かっててくれればいいのに……と誰でも思うだろうが、それのちょっと高級版。

「ドレス好き」と「ドレス・ファイル」がかけられたネーミングはうまい。衣装は趣味的要素が強く、個性と深く結びついているものだけに、SNSやリコメンドサービスと結びついた展開が期待できそう。

「所有2.0」は悪乗りがすぎると思うけど。

TSUTAYA DISCASもそうだが、インターネットと廉価で精確な宅配システムが表裏一体になってインフラを構成し、実にいろんなサービスが立ち上がってくる。アトムとビットのギャップを宅配が埋めてるのだ。

Store At My House

Store At My House:

個人で空間を貸し借りするのを仲介するサービス。
ううむ、あとちょっとで MEGAHOUSE じゃん。

しかし About us なんかを見ると、思いついてサイトを開いてみただけという感じ。まともなビジネスとして起動できるのかどうか。DRESSPHILEとはだいぶん気合いが違う。

via 個人間でスペースの貸し借りができる『Store At My House』 | 100SHIKI.COM

これも本間君に聞いたネタ。百式は見てるはずだが見落としてた。

About 2007年03月

2007年03月にブログ「Motoe Lab, TU」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年02月です。

次のアーカイブは2007年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。