leadholder.com: The Drafting Pencil Museum
手描きの製図(といちいち断る必要があるが)で使う「芯ホルダー」のコレクション。ロゴもいい。
私が使っているのは,Caran d'Ache Fixpencil 884の青なのだが,そこに"special features : lead pointer in removable pushbutton"という記述があり,驚いてみてみると確かに芯研ぎになっているのであった。知らなかった。感動。
« スチームボーイ | メイン | 『ゼムクリップから技術の世界が見える』 »
leadholder.com: The Drafting Pencil Museum
手描きの製図(といちいち断る必要があるが)で使う「芯ホルダー」のコレクション。ロゴもいい。
私が使っているのは,Caran d'Ache Fixpencil 884の青なのだが,そこに"special features : lead pointer in removable pushbutton"という記述があり,驚いてみてみると確かに芯研ぎになっているのであった。知らなかった。感動。
コメント (3)
おお、私も同じやつの赤をもう10数年愛用してます。ちょっと高いけど、アルミで軽いんですよね。クリップ部分は外してます。
芯研ぎは知ってましたが、殴り書きにしか使ってないので、内蔵外付け(?)問わず、買ってから一度も研ぎ器を使って研いだことないかも。紙の隅でグリグリする程度。
投稿者: もとなが | 2004年08月06日 04:47
日時: 2004年08月06日 04:47
裏のキャップが芯研ぎになっていること,どうやって知ったんですか?自ら発見したの?
外付け芯研ぎ器は,ステドラーの「バケツ」を愛用しておりました。あれでグリグリしながら想を練る。墨をする書家の心境もかくや。研ぎ終えた芯を,製図板に貼付けたスタイロの塊にひと刺しして粉を落とし,心静かに定規にあてて,線を引くのであります。
最近は使ってないなあ。
投稿者: もとえ | 2004年08月06日 11:27
日時: 2004年08月06日 11:27
私も青バケツ持ってますけど、滅多に使わなかったなぁ。
キャップ芯研は、誰だったかなぁ。製図の先生だったかなぁ。とにかく誰かおじさんに教えてもらいましたよ。その他の小技と共に。世代間のささやかなリレー。いまのリレーはどんなものがあるんでしょうね?
この間カッターについてはいろいろ伝えたな。伝わったのかな。
投稿者: もとなが | 2004年08月06日 19:46
日時: 2004年08月06日 19:46